CultureGoodsサービスを提供している当社・GoodCultures(GC)では、毎週月曜日は「サステナMonday」と題して、メンバーそれぞれが想うサステナビリティを社内で共有しています。

このシリーズではメンバーから寄せられたエコアクションを紹介していきます。今回のテーマは「アウトドア」です。

 

 

 

焚き火も環境配慮型に

まずは顧客管理のFさんからの紹介です。

正直なところ今までサステナブルに対する意識は低く生活をしていましたが、
GCにジョインさせていただき、日頃から環境に対する意識が大きく変わりました!
以前いただいたGCエコバックは買い物の際は良く利用しています!
生地がしっかりしているので、重いものでも安心して入れられますね!また、暖かくなり、僕の趣味でもあるキャンプに最適な時期になってきました。
環境に配慮しながら楽しむサステナブルキャンプを心掛けています!
薪や炭を買う時は、説明欄を読み、熱帯雨林の伐採とつながりのないものや、
製材過程で生じる端材を利用した、地球や環境に配慮した薪製品を利用するようにしています。焚き火で使用する焚き火台にも、近年環境に配慮したアイテムが株式会社WKEより登場しており
今年はこれを使用してみようかなと思ってます!ぜひ共有させて頂きますね! 

GCをきっかけにサステナブルに興味や意識の変化が出てきたというFさん。「サステナブルキャンプは無駄な消耗品やごみが減ってスタイリッシュになり、メリットしかなかったです!」との声をいただきました。

 

自分自身が地球を楽しむ

続いてマーケティング担当のOさんです。

もちろん節電や節水は行っているのですが、まずは自分自身が地球を楽しむことを大事にしています!
遊びといえばアウトドアをすることを心がけており、週末も子供と登山をしてきました。
単純に消費をするのではなく、限りある資源を大切にしながら楽しんでいます!アウトドアグッズは環境に配慮されているものも多いので、
そういったものを選び、日常でもヘビーローテションして使っています!

 アウトドアでのエコアクション

すてきな絶景の写真と共に投稿してくれました。最近家族で世界一周の旅にも出たOさん。常に存分に地球を楽しんでいます。

 

まとめ

今回はアウトドアに関するGCメンバーのエコアクションを紹介させていただきました。CultureGoodsではアウトドアで活躍するオリジナルグッズも取り扱っています。ウェアバッグドリンクウェアをご覧ください。